この旧約の箇所は現代にも未来にも通じる。
この出来事を通して神が伝えたかったのは、豚肉や掟を守る事で神に忠誠を表す、
という事だろうか。
口に入れるもの、身体に入れるものに関して、
決して 他人が強制してはいけない。
例えそれが王であろうと 他の誰であろうと。
強要するのは➖傲慢➖に他ならない
根が、残酷で我儘
惨めなる者
マカバイ記 二 7:1-2、9-14
(その日、)七人の兄弟が母親と共に捕らえられ、鞭や皮ひもで暴行を受け、律法で禁じられている豚肉を口にするよう、王に強制された。
彼らの一人が皆に代わって言った。
「いったいあなたは、我々から何を聞き出し、何を知ろうというのか。
我々は父祖伝来の律法に背くくらいなら、いつでも死ぬ用意はできているのだ。」
(二番目の者も)息を引き取る間際に、彼は言った。
「邪悪な者よ、あなたはこの世から我々の命を消し去ろうとしているが、世界の王は、律法のために死ぬ我々を、永遠の新しい命へとよみがえらせてくださるのだ。」
彼に続いて三番目の者もなぶりものにされた。彼は命ぜられると即座に舌を差し出し、勇敢に両手を差し伸べ、毅然として言った。
「わたしは天からこの舌や手を授かったが、主の律法のためなら、惜しいとは思わない。わたしは、主からそれらを再びいただけるのだと確信している。」
そこで、王自身も、供の者たちも、苦痛をいささかも意に介さないこの若者の精神に驚嘆した。
やがて彼も息を引き取ると、彼らは四番目の者も同様に苦しめ、拷問にかけた。
死ぬ間際に彼は言った。
「たとえ人の手で、死に渡されようとも、神が再び立ち上がらせてくださるという希望をこそ選ぶべきである。だがあなたは、よみがえって再び命を得ることはない。」